大分県 » 大分市・佐伯・臼杵

大分市・佐伯・臼杵

Oita City, Saiki, Usuki

大分市、佐伯、臼杵の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

大分市 佐伯 臼杵 観光ガイド

大分市・佐伯・臼杵の観光・旅行 Info

大分県南部エリアは、歴史・自然・食文化が融合した魅力あふれる地域です。ここでは、大分市・佐伯市・臼杵市それぞれの代表的な観光スポットをご紹介します。

大分市の観光地

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」

動物とのふれあい体験が人気の水族館。イルカやセイウチのショー、タッチプールなど、家族連れにおすすめです。

高崎山自然動物園

野生のニホンザルが暮らす山で、間近でサルを観察できます。「うみたまご」とセットで訪れるのがおすすめです。

大分県立美術館(OPAM)

現代的な建築が目を引く美術館で、国内外の多彩な企画展が開催されています。カフェやショップも併設。

佐伯市の観光地

佐伯城跡と歴史と文学の道

江戸時代の城下町の雰囲気を感じられるエリア。石垣が残る佐伯城跡と、武家屋敷が並ぶ道を歩くと、タイムスリップしたような感覚になります。

番匠おさかな館

番匠川流域の淡水魚や、豊後水道の魚たちが展示された、地域密着型の水族館。自然や川に興味のある方にぴったりです。

鶴御崎灯台

九州最東端の灯台。太平洋を一望できる絶景ポイントで、天気が良い日は四国まで見渡せます。

臼杵市の観光地

臼杵石仏(国宝)

平安時代に彫られたと言われる磨崖仏群で、国宝に指定されている貴重な文化遺産。岩に刻まれた仏像の表情は荘厳です。

臼杵城跡(丹生島城)

海に囲まれた島に築かれた臼杵城の跡。現在は公園として整備されており、桜の名所としても知られています。

二王座歴史の道

武家屋敷や古い町並みが残る歴史地区。江戸時代の面影を残す静かな町歩きが楽しめます。

大分市・佐伯・臼杵のグルメガイド

大分県南部の大分市・佐伯市・臼杵市は、それぞれに個性豊かな食文化と特産品があります。ここでは、旅行者におすすめのグルメやレストラン、持ち帰りたくなるお土産をご紹介します。

大分市(おおいたし)

名産品・ローカルフード

人気レストラン

おすすめのお土産

佐伯市(さいきし)

名産品・ローカルフード

人気レストラン

おすすめのお土産

臼杵市(うすきし)

名産品・ローカルフード

人気レストラン

おすすめのお土産

大分市・佐伯・臼杵の季節の祭り・イベント

大分県の大分市・佐伯市・臼杵市では、地域の歴史や文化、自然に根ざした個性的な祭りやイベントが年間を通じて開催されています。ここでは、各地域の代表的な行事とその特徴をご紹介します。

大分市(おおいたし)の祭り・イベント

府内戦紙(ふないぱっちん)

開催時期:毎年8月上旬

大分市最大の夏祭りで、武者姿に扮した参加者が、太鼓や音楽に合わせて踊りながら市内を練り歩く勇壮なパレードです。「戦紙(ぱっちん)」と呼ばれる山車が特徴で、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

大分七夕まつり

開催時期:毎年8月初旬

市内中心部が七夕飾りで彩られ、歩行者天国ではパレードや屋台が並びます。地元の子どもたちの手作りの飾りが展示されるなど、地域参加型の華やかな夏のイベントです。

大分アートプラザイベント

開催時期:通年

大分出身の建築家・磯崎新氏の設計による「大分アートプラザ」では、現代アート展や市民参加型のワークショップなど多彩な文化イベントが開催されています。

佐伯市(さいきし)の祭り・イベント

佐伯番匠健康マラソン大会

開催時期:毎年11月上旬

佐伯市の清流・番匠川周辺を舞台にしたマラソン大会。全国からランナーが集まり、自然の美しい風景を楽しみながら走ることができます。

佐伯市みなと祭り

開催時期:毎年7月下旬

佐伯湾を背景に、花火大会や舟のパレードなどが行われる港町ならではの祭りです。屋台や地元の郷土芸能も登場し、夏の風物詩となっています。

佐伯寿司海道まつり

開催時期:年数回(主に春・秋)

地元の寿司文化をPRするイベントで、佐伯市内の寿司店が一堂に集まり、限定メニューの提供や寿司体験などが行われます。

臼杵市(うすきし)の祭り・イベント

臼杵石仏火まつり

開催時期:毎年8月下旬

国宝「臼杵石仏」を幻想的に照らす約1000本の松明が並ぶ荘厳な夏祭りです。護摩焚きや音楽法要なども行われ、古都臼杵ならではの静かながら力強い祈りの時間が流れます。

臼杵城址桜まつり

開催時期:3月下旬〜4月上旬

桜の名所である臼杵城址公園で開催される春の祭り。ライトアップされた夜桜も見事で、地元の屋台やステージイベントも賑わいます。

うすき竹宵(たけよい)

開催時期:毎年11月第1週末

約2万本の竹ぼんぼりに火が灯され、臼杵の城下町を幽玄な光が包みます。幻想的な雰囲気の中で、伝統芸能や地元の食文化を楽しむことができます。

特徴的な事柄

伝統と現代が調和する地域文化

大分市は現代的な都市機能と伝統文化が融合し、アートやまちづくりイベントも盛んです。 佐伯市は「魚の町」として知られ、海や川の恵みと共に暮らす文化が根付いています。 臼杵市は歴史ある城下町として仏教文化や町並み保存に力を入れ、地域一体でイベントを盛り上げています。

大分市・佐伯・臼杵の気温・天候

大分県の東部に位置する大分市・佐伯市・臼杵市は、温暖な気候に恵まれ、年間を通じて過ごしやすい地域です。ここでは、春・梅雨・夏・秋・冬の各季節ごとの気温や気候、降水量、台風などの特徴について紹介します。

春(3月~5月)

穏やかで過ごしやすい季節

春は日差しが暖かく、桜の開花とともに観光にも最適なシーズンです。

気温の目安

3月:最高気温 13〜16℃、最低気温 4〜7℃
4月:最高気温 18〜21℃、最低気温 8〜11℃
5月:最高気温 22〜25℃、最低気温 13〜15℃

日中は軽装で快適ですが、朝晩は冷え込む日もあるため、羽織りものがあると便利です。

梅雨(6月~7月上旬)

湿度が高く、雨の日が増える

梅雨入りは6月初旬〜中旬が一般的で、断続的に雨が続きます。

気温の目安

6月:最高気温 25〜27℃、最低気温 17〜20℃
7月上旬:最高気温 28〜30℃、湿度が高く蒸し暑く感じられます。

傘やレインウェアの携帯が必須です。湿度が高いため、汗をかきやすい服装選びも大切です。

夏(7月中旬~9月)

暑さが厳しく、台風が接近する時期

夏は気温が高くなり、30℃を超える日も珍しくありません。沿岸部のため比較的風はありますが、熱中症対策が必要です。

気温の目安

7月後半:最高気温 31〜33℃、最低気温 23〜25℃
8月:最高気温 32〜35℃、最低気温 24〜26℃
9月:最高気温 28〜31℃、最低気温 21〜24℃

台風シーズンでもあり、7月後半〜9月は接近・上陸の可能性があるため、天気予報のチェックが重要です。

秋(10月~11月)

過ごしやすい気候で観光におすすめ

秋は空気が澄み、気候が安定するため、紅葉や食のイベントも多く開催されます。

気温の目安

10月:最高気温 22〜25℃、最低気温 14〜17℃
11月:最高気温 17〜20℃、最低気温 8〜11℃

日中は快適でも朝晩は冷えるため、重ね着ができる服装が最適です。

冬(12月~2月)

比較的温暖で雪は少ない

太平洋側の気候のため、降雪はほとんどなく、冬でも比較的過ごしやすいのが特徴です。ただし山間部は冷え込むことがあります。

気温の目安

12月:最高気温 11〜14℃、最低気温 3〜6℃
1月:最高気温 9〜12℃、最低気温 1〜4℃
2月:最高気温 10〜13℃、最低気温 2〜5℃

防寒着は必要ですが、積雪や凍結の心配は少ないエリアです。

雨・台風の特徴

雨の多い季節と災害への備え

梅雨時期(6月~7月初旬)台風シーズン(7月〜9月)は特に降水量が多くなります。
・沿岸地域であるため台風が接近しやすいですが、山間部と比べて大きな被害を受けにくい傾向もあります。
年間降水量は約1,700~2,000mmで、全国平均と比べてもやや多めです。

大分市・佐伯・臼杵へのアクセス

大分市(おおいたし)・佐伯市(さいきし)・臼杵市(うすきし)は大分県東部に位置するエリアで、観光やビジネスの拠点としても人気です。ここでは、各都市への主なアクセス方法を紹介します。

大分市へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR日豊本線が中心となっており、博多駅から「特急ソニック」で約2時間、大分駅に到着します。
また、小倉駅からもアクセス可能で、所要時間は約1時間30分です。

飛行機でのアクセス

大分空港から大分市中心部(大分駅周辺)までは空港特急バスで約60分。
東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)、名古屋(中部)などからの直行便が就航しています。

高速バスでのアクセス

福岡や北九州からは高速バスも運行されており、福岡市から約2時間半で大分市にアクセス可能です。

臼杵市へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR日豊本線を利用し、大分駅から臼杵駅まで特急で約30分、普通列車で約45分です。

フェリーでのアクセス

臼杵港からは愛媛県八幡浜港へのフェリーが運航されており、所要時間は約2時間30分です。四国方面からのアクセスにも便利です。

車でのアクセス

大分市から国道217号線経由で約1時間。東九州自動車道を利用すれば、さらにスムーズにアクセスできます。

佐伯市へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR日豊本線を利用し、大分駅から佐伯駅まで特急で約1時間、普通列車で約1時間20分です。

車でのアクセス

大分市から国道10号線または東九州自動車道を使って約1時間30分です。海岸線に沿ったドライブも楽しめます。

フェリーでのアクセス

佐伯市には佐伯港があり、愛媛県三崎港などとのフェリー便が運航されていましたが、最新情報は事前に確認が必要です。

周辺都市とのアクセス連携

湯布院・別府への連絡

大分市〜別府市:JRで約15分、車で約30分。
大分市〜湯布院:JRで約1時間(特急ゆふ号)、車で約1時間10分。

九州他県への移動

・福岡・熊本・宮崎方面へは高速道路(東九州道・大分道)が整備されており、車でのアクセスも快適です。
JR九州の特急列車を活用すれば、主要都市間の移動もスムーズです。

大分市・佐伯・臼杵の移動手段

大分県東部に位置する大分市・佐伯市・臼杵市には、それぞれの地域で利用できる公共交通機関やレンタカーなどの移動手段があります。観光スタイルに応じた選択が可能です。

大分市内の移動手段

バス

大分バス大分交通が市内の主要路線を運行しています。大分駅を起点に、高崎山・うみたまご、水族館、別府方面などにもアクセス可能です。

電車

JR日豊本線・豊肥本線・久大本線が乗り入れており、市内および近郊都市との移動に便利です。
特に大分駅〜別府駅間は移動頻度も高く、観光客にも人気です。

レンタサイクル・レンタカー

市内観光にはレンタサイクル(おおいたサイクルシェア)が便利です。
郊外や温泉地を巡るにはレンタカーの利用がおすすめです。

佐伯市内の移動手段

バス

大分バス・さいきバスが市内各所を結んでいますが、本数は都市部に比べて少なめです。
観光スポットへの移動には時刻表の確認が必要です。

タクシー

駅や市街地からはタクシーの利用が便利です。観光タクシーのプランもあり、鶴御崎や番匠川エリアへのアクセスに適しています。

レンタカー

広範囲に観光スポットが点在しているため、自由に移動したい場合はレンタカーが最適です。
市街地のレンタカー会社で手配可能です。

臼杵市内の移動手段

バス

臼杵市コミュニティバスが市内を運行しており、臼杵石仏などの観光名所にもアクセスできます。
ただし、運行本数は限られているため時刻表の確認が必須です。

徒歩・レンタサイクル

臼杵市は城下町の面影を残す町並みがコンパクトにまとまっており、徒歩でも十分に観光可能です。
また、観光案内所ではレンタサイクルの貸し出しも行っています。

レンタカー

市外のスポットや周辺の温泉地などを巡る場合は、レンタカーが便利です。市内の営業所で借りることができます。

3市間の移動

鉄道

JR日豊本線大分駅〜臼杵駅〜佐伯駅を移動できます。
特急を使えば移動時間を短縮できますが、普通列車でも景色を楽しみながら移動できます。

東九州自動車道や国道10号を利用して、3市間のドライブも可能です。
所要時間:
・大分市〜臼杵市:約40分〜50分
・臼杵市〜佐伯市:約30分〜40分
・大分市〜佐伯市:約1時間30分

大分市・佐伯・臼杵の観光コース

大分県東部に位置する大分市・佐伯市・臼杵市は、自然、歴史、食文化が融合した魅力的な観光エリアです。以下では、1泊2日や2泊3日で楽しめるモデルコースをご紹介します。

モデルコース1:歴史と温泉を楽しむ 1泊2日コース

1日目:大分市〜臼杵市

午前:大分市の文化と自然を満喫

大分駅に到着後、大分県立美術館(OPAM)を見学。建築美と現代アートを楽しんだあとは、高崎山自然動物園うみたまご(水族館)で家族連れにも人気の観光を堪能します。

午後:臼杵市へ移動し歴史散策

JR日豊本線で臼杵市へ移動(約40分)。
到着後は、臼杵城跡武家屋敷通り臼杵石仏を見学。
夕方には臼杵湯の里で温泉に浸かって宿泊。

2日目:臼杵市〜佐伯市

午前:臼杵の朝市や地元の食を満喫

地元の朝市や臼杵ふぐ料理を楽しんだあと、佐伯市へ向けて出発(車またはJRで約30〜40分)。

午後:佐伯の自然と港町の魅力を体感

佐伯市歴史資料館で港町の歴史に触れた後、鶴御崎灯台で絶景の太平洋を一望。
番匠川沿いの自然散策や、海鮮が評判の地元レストランで食事を楽しみます。

モデルコース2:グルメと歴史・自然を堪能する 2泊3日コース

1日目:大分市観光

午前〜午後:アートと温泉街を楽しむ

大分県立美術館府内城跡関あじ・関さばを堪能。
別府方面の日帰り温泉に立ち寄るのもおすすめ。

夜:大分市に宿泊

夜は都町など市内の居酒屋で地元グルメを楽しみながら宿泊。

2日目:臼杵市で城下町観光

午前:臼杵石仏と古い町並みを散策

国宝の臼杵磨崖仏を見学し、醸造の町並みを散策。
味噌・醤油蔵見学も人気です。

午後〜夕方:ふぐ料理と温泉

地元名物の臼杵ふぐ料理を味わった後、臼杵湯の里などで温泉に入り宿泊。

3日目:佐伯市で自然と海を満喫

午前:佐伯の歴史と町並み

佐伯城跡や城下町を歩き、佐伯市歴史資料館で学びの時間。
伝統的な商家建築も見どころ。

午後:海岸沿いの絶景と海の幸

鶴御崎灯台で断崖絶壁の景観を楽しみ、海鮮丼や寿司などを堪能。
帰路につきます。

大分県