大分県 » 湯布院

湯布院 観光ガイド

湯布院には、金鱗湖、由布岳(豊後冨士)、湯の坪街道、湯布院フローラルビレッジ、湯平温泉などの観光スポットがあります。また、ゆふいんバーガー、豊後牛まぶしなどのご当地グルメもおすすめです。

湯布院がある由布市は大分県の中央にあり、別府と同じ温泉地として知られています。湯布院は自然も豊かで、金鱗湖はその代表的な観光スポットです。湖の周辺には遊歩道があり、四季折々で変化する表情豊かな金鱗湖の姿を見ることができます。

さらに湯布院の街をゆっくり楽しみたい方には、観光辻馬車がおすすめです。馬車の上から見る湯布院の街は一段と風情があります。

ほかにも由布市水分峠から阿蘇へと続く「やまなみハイウェイ」では、由布岳や九重連山を望めます。雄大な自然を肌で感じることができる人気のドライブコースです。

湯布院は、大分県のなかでも豊かな観光資源に恵まれており、小さな子供から大人まで楽しむことができる魅力的な場所です。温泉や美味しいグルメ、自然の全てを満喫したい人にピッタリの観光地です。

湯布院のおすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

由布院温泉

田舎の落ち着きある温泉の里

由布岳のふもとに広がり、今も多く残るワラ葺屋根と近代的な建物がうまく調和した落着きのある温泉郷。 温泉湧出量、源泉の数は同じく大分県の別府温泉に次ぐ全国第2位と湯量が豊富。 由布院駅からの方向に延びる通称「由布見通り」や、金鱗湖に続く「湯の坪街道」には、しゃれた雑貨屋やレストランが並び、周辺には各種の美術館が点在している。 宿泊施設はにぎやかな町並みから外れた周辺の川端や林の間、丘の上などにある。 ネオンサインのきらめく歓楽街はなく、高層のホテルもない田園的な名残を残していて、女性に人気が高い。 夏は高原性の気候で涼しく、避暑を兼ねた観光客が多く、自然が生かされた観光地だけに訪れる人...»

金鱗湖

温泉により朝霧がかかる幻想的な風景

由布院温泉にある温泉の湧く池で、金鱗湖に朝霧がかかる風景は由布院温泉を代表する景観。 池底から温泉と清水が湧き出ているとともに、5つの河川が流入しており、その中には約30℃の温泉水が流れる河川もある。 その温度差のために秋から冬にかけての早朝には池面から霧が立ち上る幻想的な光景が見られる。 その霧が、由布院盆地の名物である朝霧の源であるとも言われる。この景色はお盆に霧が乗ってるように見えることから「霧盆」と呼ばれ、湯布院を代表する風物となっている。 金鱗湖には、フナやコイ、ハヤのほか、外来魚のティラピア、グッピー等が生息している。 由布岳の麓にあることから金鱗湖はかつて「岳下の池」、...»

由布院チーズ工房 チーズまんじゅう

濃厚なスィートチーズを丸ごと抱えたしっとり生地のおまんじゅう

澄んだ空気と四季折々の自然が楽しめる湯布院の町で、高原の牧場から牛乳を運んでヨーグルトとチーズを作っている「由布院チーズ工房 」。その注目スイーツの“チーズまんじゅう”である。しっとりとした生地の中に、濃厚なスィートチーズが丸ごと入ったオリジナルまんじゅうで、まんじゅうでありながら「タルトのような濃厚な味わいを持つチーズがあとを引く味」とリピーターも多い。そのまま食べるだけでなく冷やして食べれば、暑い夏にぴったりの納涼スイーツとしても活躍する。...»

ゆふいん創作菓子 ぷりんどら

ふんわり甘いどらやきにプリンをサンド!癒し系・創作スイーツ

湯布院の人気の散策コース、情緒あふれる店が軒を連ねる「湯の坪街道」。その中ほどの「湯の坪横町」入口にある菓子店「花麹菊家」の看板メニューが“ぷりんどら”だ。ふわっふわのどらやきの中には、クリーミー感のある特製カスタードクリームと濃厚なプリンがまるごとサンドされており、優しい甘さとキャラメルソースのほろ苦さが絶妙。カナダ産メープルシロップを使用したどら焼きの皮で、まろやかでふんわりパンケーキ風のような食感のどら焼きは、ひと口食べれば幸せな気分になれると評判の癒し系スイーツ。プリンは、阿蘇小国産の希少なジャージー牛から採れた、濃厚で高品質なジャージー牛乳を使い、バニラビーンズを加え、ミルク感がたっ...»

赤司のそば饅頭

風味豊かなそば粉を使った皮の素朴なこし餡まんじゅう

昭和33年創業の和菓子舗「赤司菓子舗」が誇る“そば饅頭”は、信州そば粉を使った風味豊かな生地で、北海道産あずきで作ったこしあんを包んだまんじゅうだ。おみやげ店をはじめ、老舗旅館でも購入でき、湯布院を代表する銘菓といえる。時代に流されず味を守り続け、伝統の職人技で丁寧に仕上げることで、シンプルながらもいきたあずきの味が楽しめるまんじゅうが完成する。懐かしさが感じられる地元に根付いたまんじゅうは、湯布院みやげにぴったりの品だ。 赤司の饅頭は、手間暇をかけて作られることで生地の食感が絶妙な仕上がりを生み出す。伝統のそば粉、自家製の柚子練、さくらの花びらの塩漬けを使った3種類の饅頭、そば饅頭、柚子饅...»

南蛮浪漫 ボンディア(大分銘菓)

ポルトガルと日本を合わせた創作菓子

ボンディアは昭和53年にポルトガル・アベイロ市と大分が姉妹都市となった記念として創作された。本品はその異国の地の素材や作り方を学びながら、日本古来の素材である小豆あんにミルクを加えてアレンジし、パイ生地で包んだ、異文化同士の出会いとも言うべきお菓子。「ボンディア」は、ポルトガル語で、「おはよう、よい日を」という意味。 製造は1956年(昭和31年)に別府市にて創業した菓子舗「株式会社 菊家」。1994年(平成6年)に由布市に本社(工場・本部)を建設・移転。2001年には湯布院の人気の散策コース、情緒あふれる店が軒を連ねる「湯の坪街道」。その中ほどの「湯の坪横町」入口にある菓子店「花麹菊家」を...»

しっとり餡ぽてと

金時芋と粒餡の上品な甘さとしっとりした食感が新鮮な和スイーツ

北海道産の厳選あずきを使ったつぶあんを、菓子のように甘いといわれる宮崎産サツマイモ”鳴門金時芋”で包み込んで焼き上げたお菓子で、その名の通りしっとりとした口溶けの良さが堪らないスイートポテトだ。ほおばると、バターの豊潤な香りと自然の甘みが口いっぱいに広がり、心も和むおいしさだ。夏は冷やしてアイス風味で、冬はレンジで温めてホクホクと楽しむのがおすすめ。その誕生のきっかけは、スイートポテト好きだった「赤司菓子舗」の店主が、自らが思い描く理想のスイートポテトに巡りあえなかったため、自分で作ってしまったそうだ。しっとりとした食感のスイートポテトの中に、ほっとするような懐かしい味わいの小豆餡を閉じ込めて...»

ロールケーキ「Pロール」

地元でも人気のご当地ロールケーキ

湯布院のロールケーキ専門店「B-speak」のご当地スイーツとしても人気のあるロールケーキ。素材に添加物を一切使用せず、小麦粉・砂糖・卵といったシンプルな素材で焼き上げ、最後の一口まで美味しく食べられるように生クリームのバランスを考えた、甘さ控えめで素朴なロールケーキ。由布院の代表的なお菓子として地元でも人気だ。 大手旅行業者の全国アンケートで満足度日本一の旅館に選ばれた由布院温泉の旅館、山荘無量塔が1999年にオープンした湯布院のロールケーキ専門店「B-speak」。オープン以来行列ができる人気店です。 Pロールはふわっと柔らかく、しっとりとした生地とクリームの絶妙なバランスが特徴の甘さ...»

ことことや 自家製ジャム

大自然の恵みが醸す優しい甘さや香りを楽しめる手造りのジャム

湯布院の豊かな自然の中で、香料や着色料等を一切使用せず、果物が持つ特性をいかし、それぞれの個性にあわせてゆっくりと炊き上げた優しい甘さの手造りジャム。原料となる果物のほとんどは大分県産というこだわりだ。色や食感も楽しめるよう、そのままの形で仕上げた“苺ジャム”や“ブルーベリージャム”は定番で、ヨーグルト等にも良く合うと人気が高い。その他、梅、夏みかん、いちじく、ゆず、デラウェア、桃などバラエティに富んだ果実ジャムの他、かぼちゃ、にんじんなどの野菜ジャムも販売されている。 湯布院 ジャム工房 kotokotoya ことことや 季節のジャム 湯布院で長年愛されている「ことことや」の手作りジャム...»

湯布院薫風工房のハム

大分県産の豚肉の旨味がぎゅっと凝縮された濃厚な味わいのハム

厳選された大分県産の豚肉と沖縄の天然塩“青い海”を原材料に、本場ドイツの伝統製法にこだわって長期熟成させた本格的なハム。豚肉を天然の塩水に約2週間漬け込んで自然熟成させた後、スモークや追熟で仕上げられ、化学調味料、防腐剤、異種タンパクを一切使用せず、添加物を最小限に抑えることで、素材本来の旨み、豊かな風味がいきた濃厚な味わいが楽しめる。一般的なハムが短期間で仕上げられるのに対し、湯布院薫風工房のハムは、豚肉を約80から85%に減量して仕上げている。ハムだけでなく、生ハム、チーズや大葉入りのウィンナー、ベーコン、オールポークソーセージなど品数が豊富で、様々な味で楽しめるのも魅力だ。湯布院薫風工房...»

大分県