昭和33年創業の和菓子舗「赤司菓子舗」が誇る“そば饅頭”は、信州そば粉を使った風味豊かな生地で、北海道産あずきで作ったこしあんを包んだまんじゅうだ。おみやげ店をはじめ、老舗旅館でも購入でき、湯布院を代表する銘菓といえる。時代に流されず味を守り続け、伝統の職人技で丁寧に仕上げることで、シンプルながらもいきたあずきの味が楽しめるまんじゅうが完成する。懐かしさが感じられる地元に根付いたまんじゅうは、湯布院みやげにぴったりの品だ。
赤司の饅頭は、手間暇をかけて作られることで生地の食感が絶妙な仕上がりを生み出す。伝統のそば粉、自家製の柚子練、さくらの花びらの塩漬けを使った3種類の饅頭、そば饅頭、柚子饅頭、さくら饅頭を作っている。
そば饅頭は、創業当時から作り続けられている伝統のまんじゅうです。厳選したそばの実を石臼で丁寧に挽き、細かな篩でふるったきめ細かなそば粉を使用しています。餡は厳選された北海道産の小豆で作った漉し餡です。こしあんを包み、蒸し上げた一口サイズの小ぶりな饅頭は、皮は薄くもっちりとして、あんはたっぷり。そばの風味と上質な餡の香り、上品な甘さで、何個でも食べたくなる味です。
御菓子司 赤司菓子舗
製造する赤司菓子舗は、湯布院の老舗和菓子屋。ルーツは江戸時代に久留米有馬藩に武家だった赤司夢帰次が、明治時代になって菓子職人を志し、修行を積み、日田・豆田に赤司菓子舗を創業。昭和33年(1958年)、その孫が湯布院の現在の場所に赤司菓子舗を創業し、独特の製法と味を伝承し続けています。