大分県 » 湯布院

湯布院

湯布院の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

湯布院 観光ガイド

湯布院の観光・旅行 Info

大分県の内陸に位置する湯布院(由布院)は、温泉地として全国的に人気があるだけでなく、自然・アート・グルメ・歴史の魅力が詰まった観光地です。散策や温泉巡りをゆったりと楽しめるロケーションが魅力です。

定番の観光スポット

由布岳(ゆふだけ)

湯布院の象徴ともいえる美しい双耳峰の山。登山客にも人気があり、山頂からは九重連山や別府湾を一望できます。秋には紅葉、冬には雪化粧と四季折々の絶景が楽しめます。

金鱗湖(きんりんこ)

湖底から温泉が湧き出る神秘的な湖で、特に早朝の霧がかる風景は幻想的で有名です。湖畔にはカフェやギャラリーも多く、のんびり散策にも最適な場所です。

湯の坪街道(ゆのつぼかいどう)

湯布院観光のメインストリートで、古民家風の建物が立ち並び、スイーツ・工芸品・土産物店が充実。食べ歩きや買い物を楽しめる活気あるエリアです。

文化・アートスポット

湯布院フローラルビレッジ

中世ヨーロッパ風の街並みを再現した観光施設で、動物ふれあい広場やショップもあり、家族連れにも人気です。

由布院ステンドグラス美術館

英国から輸入したステンドグラス作品が展示されており、館内のチャペルでは結婚式も可能。静かにアートを楽しめる空間です。

アルテジオ(音楽とアートのミュージアム)

湯布院の静けさに溶け込むような現代美術館で、音楽とアートをテーマにした展示が特徴。併設カフェ「テオ・ムラタ」ではスイーツも楽しめます。

温泉施設・癒しスポット

由布院温泉

源泉数・湧出量ともに全国上位の温泉地。旅館や日帰り入浴施設が豊富で、貸切風呂・露天風呂・家族風呂など多彩な湯を楽しめます。

山のホテル夢想園

絶景露天風呂が評判の人気旅館で、女性専用の大露天風呂「空海の湯」からの眺めは圧巻。宿泊者でなくても日帰り入浴が可能です。

庄屋の館

コバルトブルーの神秘的な湯色が特徴の温泉。自然に囲まれた露天風呂での入浴体験は格別です。

自然・アウトドアスポット

狭霧台(さぎりだい)

標高680mに位置する展望スポットで、朝霧に包まれる由布院盆地の眺望は圧巻です。ドライブやフォトスポットとしても人気です。

塚原高原

由布岳の北麓に広がる高原地帯で、放牧風景や緑豊かな草原が広がります。乗馬体験や陶芸体験が楽しめる施設もあり、自然派観光にぴったりです。

湯布院のグルメガイド

大分県湯布院は、温泉と自然だけでなく、地元食材を活かしたグルメや、丁寧に作られた名産品が揃う人気の観光地です。旅の思い出にぴったりのお土産や特産品も豊富です。

湯布院の名物料理・ローカルフード

豊後牛料理

豊後牛(ぶんごぎゅう)は、大分を代表するブランド牛。きめ細かい肉質と脂の甘みが特徴で、湯布院ではステーキ・焼肉・しゃぶしゃぶとして味わえます。

おすすめ店

地鶏料理

大分名物の「とり天」や「地鶏の炭火焼」も湯布院でよく見かけるメニューです。香ばしく焼かれた地鶏は、お酒のお供にもぴったり。

おすすめ店

湯布院プリン・スイーツ

湯布院はプリンの街としても知られ、多くの店舗が個性的なプリンを提供しています。濃厚な卵とミルクの風味が人気の理由です。

おすすめ店

湯布院で買いたい特産品・お土産

柚子こしょう

大分県の特産調味料「柚子こしょう」は、鍋料理・焼き鳥・うどんなど何にでも合う万能アイテム。湯布院では手作りのものや珍しい味も多く見つかります。

地酒・焼酎

由布岳の伏流水を使用した地酒や麦焼酎が人気です。試飲ができる酒蔵や土産店もあり、旅の記念や贈答品にもぴったり

おすすめ商品

手作り雑貨・工芸品

湯布院はクラフトやアートの町としても有名で、陶器・ガラス細工・木工品などの工房やギャラリーが充実。ひとつひとつ丁寧に作られた品々は、心のこもったお土産として最適です。

人気のカフェ・レストラン

由布まぶし 心(こころ)

3種の味で楽しめる「由布まぶし」が名物。豊後牛・うなぎ・鶏肉などを使用したひつまぶし風の料理は、地元食材のうま味を堪能できます

CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ)

金鱗湖のほとりにあるおしゃれなカフェ。地元産の卵や牛乳を使ったスイーツが人気で、テラス席からの眺めも抜群です。

湯の岳庵(ゆのたけあん)

由布院御三家の宿「亀の井別荘」内にあるレストランで、上品な和食ランチや懐石料理が楽しめます。落ち着いた雰囲気で特別なひとときを。

湯布院の季節の祭り・イベント

湯布院は自然・芸術・温泉文化が息づく地であり、季節ごとに様々な地域密着型のイベントや伝統的な祭りが開催されています。ここでは、観光と合わせて楽しみたい湯布院の代表的な行事をご紹介します。

湯布院の代表的な祭りとイベント

湯布院映画祭

毎年8月下旬に開催される全国的に知られた映画イベントで、日本映画を中心とした上映会や監督・俳優のトークショーが行われます。観光地・温泉地での映画祭としては先駆けの存在で、文化的な雰囲気が漂う湯布院ならではのイベントです。

由布院牛喰い絶叫大会

7月に開催されるユニークなイベントで、参加者が牛肉を食べながら由布岳に向かって叫ぶという斬新な内容。豊後牛の試食もあり、地元の食文化と遊び心を融合させた地域密着型の行事です。

由布院温泉まつり

10月上旬に行われる地域最大の伝統行事で、温泉地の恵みに感謝する祭りです。神輿(みこし)や太鼓、温泉の無料開放などが行われ、観光客も参加できます。

狭霧の芸術祭

秋に行われる地域アートイベントで、湯布院を舞台にした現代美術やパフォーマンスが展開されます。旅館やギャラリー、カフェが会場となり、湯布院の町全体が芸術空間になるユニークな試みです。

周辺地域の主なイベント

別府八湯温泉まつり(別府市)

4月に開催される別府温泉地の大イベントで、別府の各温泉が無料開放され、パレードや神輿行列も行われます。湯布院からのアクセスも良いため、旅程に組み込む観光客も多いです。

九重“夢”大吊橋開通記念イベント(九重町)

毎年11月頃に開催される、紅葉と吊橋の景観を楽しむイベントです。地元グルメの屋台や太鼓演奏もあり、由布院から日帰りで訪れる観光スポットとして人気です。

特徴的な文化・風習

アートと自然が融合した地域文化

湯布院は「文化・芸術の町」としても知られ、多くの美術館やギャラリー、創作工房が点在しています。そのため、イベントの多くが自然・芸術・人との共生をテーマにしています。

観光と地元の共存を重視

湯布院では地域住民と観光客の共生を意識した祭りや行事が多く、地元の人とのふれあいも大切にされています。派手さよりも温かさや人情が感じられるイベントが多いのが特徴です。

湯布院の気温・天候

湯布院は大分県中西部、標高約400mの高原地帯に位置しており、四季の変化がはっきりした気候が特徴です。季節ごとに異なる風景が広がり、温泉や自然を楽しむ観光に最適な土地です。

春(3月〜5月)

気候と気温

春の湯布院は、3月下旬から桜が咲き始め、5月には新緑が美しい季節です。日中は過ごしやすいですが、朝晩はまだ冷える日も多く、軽めのアウターが必要です。

平均気温(目安)

梅雨(6月〜7月中旬)

気候と特徴

6月から7月中旬にかけて梅雨に入ります。この時期は雨の日が多く、霧が立ち込める幻想的な湯布院の風景が見られることもあります。湿度が高いため、通気性の良い服と雨具が必須です。

平均気温

夏(7月中旬〜9月)

気候と気温

湯布院の夏は、平地よりもやや涼しい高原気候が魅力です。昼間は30℃を超えることもありますが、朝晩は涼しく、避暑地として人気です。

平均気温

台風への注意

8月〜9月にかけては台風が接近することもあります。山間部のため大雨や土砂災害の情報には注意が必要です。旅行前には天気予報をこまめにチェックしましょう。

秋(10月〜11月)

気候と気温

10月中旬から11月にかけては紅葉のシーズン。由布岳や金鱗湖周辺の木々が色づき、湯布院が一年で最も美しくなる季節です。朝晩は冷え込むので、防寒対策が必要です。

平均気温

冬(12月〜2月)

気候と気温

冬の湯布院は冷え込みが厳しく最低気温が氷点下になることもあります。積雪は多くありませんが、霜や路面の凍結に注意が必要です。寒さの中で入る温泉は格別で、冬ならではの魅力があります。

平均気温

雪の注意点

降雪は少なめですが、朝晩の冷え込みで路面が凍結する場合があります。車で訪れる際は冬用タイヤやチェーンの用意をおすすめします。

湯布院へのアクセス

湯布院は大分県由布市に位置し、標高約400mの自然豊かな高原地帯です。全国からのアクセスも良好で、飛行機・鉄道・バス・自家用車など、さまざまな手段で訪れることができます。

飛行機を利用する場合

最寄りの空港:大分空港

大分空港から湯布院までは約55km。空港からは直行バス「空港特急 ゆふいん号」が運行しており、所要時間は約55分です。

大分空港の主な就航路線

鉄道を利用する場合

JR久大本線「由布院駅」

由布院駅は湯布院観光の玄関口です。大分駅・博多駅からのアクセスが便利で、特急列車が利用できます。

主なルート

高速バスを利用する場合

福岡・別府・大分市内からのアクセス

福岡(博多バスターミナル)からは直通の高速バス「ゆふいん号」が運行しており、所要時間は約2時間30分です。
また、別府や大分市内からも直行バスがあり、アクセスは比較的スムーズです。

主なバス路線

自家用車を利用する場合

高速道路利用

湯布院には大分自動車道「湯布院IC」があり、九州各地から車でアクセス可能です。

主要都市からのアクセス目安(車)

周辺観光地へのアクセス

由布院からの主な移動

湯布院を拠点に、別府や阿蘇、黒川温泉、九重“夢”大吊橋などの観光地へも日帰り圏内です。レンタカーやバスツアーの利用が便利です。

目安の所要時間(車)

湯布院の移動手段

湯布院は自然豊かで比較的コンパクトな観光地であり、徒歩や自転車でも十分に楽しめます。一方で、周辺の山間部や観光地に行く場合は、公共交通機関やレンタカーの活用が便利です。

徒歩での移動

観光拠点は徒歩圏内に集中

湯布院の中心部、特に由布院駅から金鱗湖にかけてのエリアには、美術館、カフェ、土産店、温泉宿などが集中しています。徒歩でのんびり散策するのが観光スタイルの基本です。

徒歩で行ける主なスポット

レンタサイクル

効率的にまわるのに最適

湯布院は坂道やアップダウンのある地域もあるため、電動アシスト付き自転車を借りると快適に移動できます。主要観光地は駅周辺のレンタサイクル店で借りられます。

料金の目安

路線バス

近隣観光地への移動に便利

由布院駅前バスターミナルからは、別府・九重・黒川温泉などへの路線バスが出ています。観光地ごとの移動手段として定期バスが利用可能です。

主なバス路線

観光タクシー

短時間での効率的な観光に

観光タクシーは、短時間で複数のスポットを巡るのに便利です。地元ドライバーが案内してくれる観光タクシープランもあります。グループ旅行や高齢の方にもおすすめです。

参考料金

レンタカー

周辺観光地を巡るならおすすめ

湯布院周辺には電車やバスで行きにくい観光地が多くあります。九重連山、やまなみハイウェイ、久住高原などを巡る場合はレンタカーが便利です。
駅周辺にレンタカー会社が数社あります。

運転時の注意

その他:観光人力車

湯布院ならではの体験

由布院駅前や湯の坪街道周辺では、観光人力車の乗車体験も可能です。車夫のガイド付きで風情ある町並みをゆったり巡ることができます。

料金の目安

湯布院の観光コース

湯布院は自然と芸術、温泉、グルメが魅力の観光地です。滞在時間や目的に合わせて、半日から1泊2日、さらに周辺観光地まで足を延ばすモデルコースをご紹介します。

モデルコース1:半日で楽しむ湯布院の王道散策コース

おすすめの対象

初めて湯布院を訪れる方にぴったりのコース。駅周辺の観光スポットをコンパクトに回れます。

コース例(所要時間:約3〜4時間)

モデルコース2:1日で湯布院の魅力をじっくり堪能

おすすめの対象

芸術や温泉も楽しみたい方におすすめのゆったりコースです。

コース例(所要時間:約6〜8時間)

モデルコース3:1泊2日 湯布院・別府の温泉三昧旅

おすすめの対象

温泉を満喫したい方や、別府も併せて観光したい方に最適な宿泊付きコースです。

1日目(湯布院観光)
2日目(別府観光)

モデルコース4:自然を楽しむドライブコース(やまなみハイウェイ周遊)

おすすめの対象

レンタカーを利用する方におすすめ。九重や久住高原まで足を延ばして、大自然と絶景を満喫するコースです。

コース例(所要時間:1日)

大分県