九重町(ここのえまち)エリア
九重“夢”大吊橋
九重“夢”大吊橋は、長さ390m、高さ173mを誇る日本最大級の歩行者専用吊橋です。吊橋からは、震動の滝や九酔渓(きゅうすいけい)など、美しい渓谷の景色が一望でき、秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。
九重連山(くじゅうれんざん)と登山・温泉
九重連山は登山愛好家に人気のスポットで、久住山(くじゅうさん)や大船山(たいせんざん)などへの登山道が整備されています。下山後には、筋湯温泉・宝泉寺温泉で疲れを癒すのもおすすめです。
竹田市(たけたし)エリア
岡城跡(おかじょうあと)
岡城跡は、荒城の月のモデルとされる名城で、石垣の美しさと山の上からの眺望が魅力です。春には桜の名所としても知られ、歴史と自然を感じられるスポットです。
竹田湧水群と歴史ある町並み
竹田市内には清らかな湧水群があり、城下町の面影を残す町並みと合わせてのんびりと散策が楽しめます。円通院や武家屋敷跡などの史跡も点在しています。
長湯温泉
長湯温泉(ながゆおんせん)は炭酸泉として知られ、飲泉や温泉療養が可能です。レトロな温泉街には個性的な宿やカフェも多く、静かに過ごす旅にぴったりです。
豊後大野市(ぶんごおおのし)エリア
原尻の滝(はらじりのたき)
「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる原尻の滝は、幅120m、高さ20mの大迫力の滝です。春には周辺のチューリップ畑が一面に咲き誇り、季節ごとの景観が魅力です。
沈堕の滝と石橋群
かつては画家・雪舟も描いたとされる沈堕の滝(ちんだのたき)は、歴史的価値も高い景勝地です。周辺には石橋や水車小屋も点在し、自然と産業の歴史を感じられるエリアです。
稲積水中鍾乳洞(いなづみすいちゅうしょうにゅうどう)
稲積水中鍾乳洞は、日本最大級の水中鍾乳洞で、幻想的な青い水と神秘的な空間が広がります。夏は涼しく、年間を通じて安定した気温のため、観光に適しています。